山繭 吊り暈し染無地 名古屋帯【お仕立て上がり】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報













山繭ならではの透明感のある青磁色を淡くしたような白緑色の糸が、少し浮き織のような変わり織にされ、お太鼓と前柄になる部分だけ、同系色の濃く明るい緑・花緑青に吊り暈し染めをされた、とてもお洒落な雰囲気の九寸名古屋帯です。
吊り暈し染めは歴史のある染めの技法で、一般的な暈し染めは引き染めなど刷毛で染める事が多いですが、吊り暈しは生地を吊り下げて一部だけ染料に浸けておき、染料が浸透する事によって暈しが現れるといった技法だそうです。
こちらは山繭の色だけでもとても美しいのですが、さらに濃い色が染められたことで、その山繭がより輝いて見えるような効果が感じられて、煙るように染められた暈しがまた儚げな優しい風情を醸し出しています。
山繭の魅力を存分にお楽しみいただけるような、素晴らしい帯として完成しています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせてお召しいただけると思います。
軽めの附下から、地紋無地や江戸小紋、小紋のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。
また、工芸的な凝った織りの紬のお着物や、紅型染や型絵染、更紗模様などのインパクトのある模様のお着物にもすっきりと合わせていただけますし、結城紬や大島紬などの絣模様のお着物とも綺麗に合わせていただけます。
山繭ならではの色と光沢がとても美しく、個性的でお洒落な装いを実現してくれると思える、希少性の高い大変おすすめの一点です。
山繭はとても希少性が高く、お蚕さんもこちらの帯のような淡い青磁色をしていて、はく糸も同じくこの色をしています。
現在では長野県の安曇野地方で養蚕をされているだけだとお聞きしました。
この青磁色は100年経っても変わらないそうで、少し蛍光性もあり、独特の光沢を持っています。
お仕立て上がり。
地の色は白緑(びゃくろく)「和色大辞典 #cfe8ca」
暈しの色は花緑青「和色大辞典 #00a381」
をご参照下さい。


▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼

◆サイズ
長さ:3 m 81 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 8 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:お仕立て上がり
付属品:タグ


◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
 またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
 ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細は
◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
 上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。

残り 1 48,620円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから