お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 26,070円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
60,920円
23,430円
53,790円
94,770円
44,960円
23,100円
Wampler Pedals Pinnacle Deluxe v2 ディストーション ギターエフェクター
40,480円
YAMAHA PB-400
Fender / Made in Japan Traditional 50s Stratocaster Maple Black(重量:3.19kg)【渋谷店】【YRK】
76,700円
Squier by Fender / Sonic Precision Bass Maple Fingerboard White Pickguard California Blue スクワイヤーVOXアンプ付属エレキベース初心者セット【YRK】
39,350円
Martin / 000CJr-10E マーティン マーチン アコースティックギター アコギ エレアコ OOOC Junior
80,940円
フェンダー Fender USA 純正パーツ Telecaster SSH Alder Body Modern Bridge Mount JADE PEARL METALLIC
98,630円
Gretsch / G2622T Streamliner Center Block Double-Cut with Bigsby Laurel FB Broad’Tron BT-3S Vintage White グレッチ ≪S/N:IS240503657≫ 【心斎橋店】
67,220円
LUNDGREN ( ラングレン ) / Heaven 67 Set夏休みセール
70,130円
ARIA ( アリア ) / PE-700 SRハロウィーンセール/ハロウィングッズ
72,150円
EMINENCE ( エミネンス ) / LEGEND GB128×LEGEND 1258 for COUNTRY&BLUES 12inch×4ハロウィーンセール/ハロウィングッズ
69,040円
26,070円
カートに入れる
(メーカー公式としては必ずしもその位置づけではないのですが、あくまで僕の中での、です。)
コンプレッションの掛かり具合はLEDの点灯によって確認ができます。
EQ部分がBASS TREBLEからcolo1 color2に変更されています。
この点は率直に言うとローミッド、ハイミッドと言ってもいいのではないでしょうか。
ベーシストにとっては親しみのあるコントロールです。
ベースの音作りにおいて、ミドルレンジは少しカットしてアンサンブルをすっきりとさせ、低域をクリアにすることがよくあると思います。
そんな時に、このペダルのcolor1 2は有用なノッチフィルターのような働きをしてくれると思います。
ハイミッド側を切ってマーカスっぽいキレを出して、少し物足りない量感をローミッド側をプッシュすることで補う、など、ベースで使いやすいですね。
また、そういったコントロールも優れていますが僕が特筆したいのはベーシックなサウンドの面。
コンプレッサーはかけると音が引っ込んでしまうものが少なくありませんが、これは逆に少し前に出してくれます。
Focusではフラット気味にしていたLEVEL GAINでブーストした時の音はNXでは迫力が増すようなチューンがしてある、というメーカーの文言とも一致する特徴です。
ベーシストにとっては一般的なペダルにおいてLEVELとGAINが別々になっていることにあまりメリットを感じないかもしれませんが、このペダルにおいてはそれが別々になっている意味や意義を感じ取れると思います。
よりアグレッシブな音作りに寄与する、コンプレッサーだと言えるでしょう。
EBS MultiCompやAphex Punchfactory、dbx 160Aなどといった名機とも比較し得るポテンシャルを秘めた1台。
このペダルをどう評価するかは我々次第。
あなたはどう思いますか?
【新品】
文章:嵯峨駿介大ヒットした同社のコンプレッサーFocusバージョン違いのような位置づけのモデル。
(メーカー公式としては必ずしもその位置づけではないのですが、あくまで僕の中での、です。)
コンプレッションの掛かり具合はLEDの点灯によって確認ができます。
EQ部分がBASS TREBLEからcolo1 color2に変更されています。
この点は率直に言うとローミッド、ハイミッドと言ってもいいのではないでしょうか。
ベーシストにとっては親しみのあるコントロールです。
ベースの音作りにおいて、ミドルレンジは少しカットしてアンサンブルをすっきりとさせ、低域をクリアにすることがよくあると思います。
そんな時に、このペダルのcolor1 2は有用なノッチフィルターのような働きをしてくれると思います。
ハイミッド側を切ってマーカスっぽいキレを出して、少し物足りない量感をローミッド側をプッシュすることで補う、など、ベースで使いやすいですね。
また、そういったコントロールも優れていますが僕が特筆したいのはベーシックなサウンドの面。
コンプレッサーはかけると音が引っ込んでしまうものが少なくありませんが、これは逆に少し前に出してくれます。
Focusではフラット気味にしていたLEVEL GAINでブーストした時の音はNXでは迫力が増すようなチューンがしてある、というメーカーの文言とも一致する特徴です。
ベーシストにとっては一般的なペダルにおいてLEVELとGAINが別々になっていることにあまりメリットを感じないかもしれませんが、このペダルにおいてはそれが別々になっている意味や意義を感じ取れると思います。
よりアグレッシブな音作りに寄与する、コンプレッサーだと言えるでしょう。
EBS MultiCompやAphex Punchfactory、dbx 160Aなどといった名機とも比較し得るポテンシャルを秘めた1台。
このペダルをどう評価するかは我々次第。
あなたはどう思いますか?
【新品】
文章:嵯峨駿介