【京の染匠】京染小紋着尺丹後ちりめん「蔓唐花・黒」小紋らしい趣味性あるデザインお出かけ着としておしゃれに!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向のデザインの名古屋帯 など
絹100%
長さ:約13.2m(巻き始め約24cm程度の無地場のぞく)
内巾:約37cm(最長裄丈約70cm 袖巾肩巾35cm)
白生地:丹後ちりめん
※生地端が見本のために一部切り取られてございますが
お仕立てには問題ありません。その点ご了承頂けましたら幸いです。

【 仕入れ担当 岡田より 】
京の染匠より、小紋らしい趣味性を感じさせる
お柄を染めあしらった京染の小紋着尺のご紹介です。
落ち着いた彩りでご年齢問わず御召いただけ
和のお稽古や観劇、お食事、街歩きなどの
カジュアルシーンにおすすめの仕上がりと
なっております。
 
【 お色柄 】
さらりとした駒無地に近い地風の丹後ちりめん地を
凛とした黒に染め上げ、白をメインに、グレーと
白緑のみの配色で、蔓唐花が無地場を生かした構図で
染めあしらわれております。
■小紋って?
小紋はちょっとした外出やお稽古着など
プライベートなライフシーンで活かせる、
お持ちいただくと重宝していただけるお着物。
一般的には白生地に染加工を施したもので
着物全体にお柄があり、柄の天地(上下)や
身頃の柄合わせがないものをさします。
素材や柄によって普段着からセミフォーマルに
対応可能なものなど選択肢の広いお着物です。
通常の小紋柄は先述した通りお出かけ着などの
カジュアルシーン向けの装いに位置づけられますが、
紋付の江戸小紋であれ準礼装としてもご着用が可能です。
カジュアルメインの小紋は洋服と同様、
御召になられる方のこだわりや、個性、趣味性を
アピールできる装いですので、お好みの色、お柄、
生地感などで自由にお選びいただけます。
また、帯合わせで印象が変わりますので
ご着用になられるシーンに応じて、袋帯や名古屋帯、
半巾帯とのコーディネートで『自分スタイル』を
お楽しみいただけるお着物です。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1 +※胴裏8 ~+八掛8 +海外手縫い仕立て28 (全て税込)
[ 単 ]
湯のし1 +衿裏2 +海外手縫い仕立て28 (全て税込)
※国内手縫い仕立て+9 (税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 102,660円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから