お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
ベートーヴェン ①交響曲 第1番 ハ長調 作品21 ②交響曲 第2番 ニ長調 作品36 ③《エグモント》作品84 序曲 ④序曲《コリオラン》作品62 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1984年1①②、1985年③④ ハイドンの影響を受けてはいるものの、若々しい気概に溢れ大胆な手法が随所に窺える第1番。表現の幅がいっそう広がり、ハイドンやモーツァルトのスタイルからの脱却を目指した意欲的な第2番。ベートーヴェンの初期の交響曲2曲を収録した一枚です。カラヤンとベルリン・フィルハーモニーはドイツ・グラモフォンに交響曲全集を3回録音しましたが、これはその最後となった1984/85年の録音で、カラヤン晩年の熟ぶりを明確に示した演奏となっています。 60年代、70年代、そしてこの80年代の全集、それぞれがカラヤン・ファンにとっては大切なもの。 60年代は“勢い”、70年代は“完璧(精緻)”、そしてこの80年代は“ゆとり”です。「今後は俺に黙ってついてこい!」の勢いを感じる60年代。オケに対してもリスナーに対しても、そのメッセージを伝えようとする意欲的なカラヤンの姿が彷彿とします。 オケもリスナーもつかんだカラヤンが次に目指すのが70年代の「一糸乱れぬ完璧に美しいベートーヴェン」。そしてそれを見事に達成。これほど精緻で美しいベートーヴェンを私は知りません。 この2つの見事な全集を受けてのこの80年代の全集。確かに,前出の2つに比べると中途半端の感は否めません。60年代物ほど勢いがあるわけでもなく、70年代物ほど精緻であるわけでもない。でも、この感じは前出の2つの見事さが残っているためであって、虚心坦懐に聴けば、素晴らしいベートーヴェンが鳴っていることがわかります。今までにはなかった適度の“ライブ感”もありますし、指揮者の強引さもやや後退し、奏者の自主性も垣間見えます。 カラヤンは3つの素晴らしいベートーヴェンを残してくれた。どの一つが欠けても物足りなさを感じてしまうかもしれない。 国内盤、帯無し、プラケースすれあり 8 ★盤面すれ目立ちますが再生問題無し【試聴確認済】 *まとめ買い値引き致します(要事前コメント) 2枚購入→引き、3枚購入→引き 4枚購入→引き、10点以上は引き
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,530円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,820円
6,170円
14,400円
6,440円
9,830円
22,350円
ゴースト~天国からのささやき シーズン1 〜5(ファイナル)全52巻! DVD
6,570円
ザ・ビートルズ BOX
17,790円
G-RAP オリジナル盤 Les G / unfinished ..OG
18,600円
tin machine II VIYP-8001 MD ミニディスク
15,000円
Nuggets 1965-1968
The Greg Kihn Band / Glass House Rock
12,990円
超特典有!沖倉国悦の六層連動操法 Completed 完治のための方程式
23,310円
宙組 宝塚大劇場公演 ミュージカル オーシャンズ11
23,250円
【未開封】ジェントル・ジャイアント/紙ジャケットCD初期4枚 DU特典BOX+
13,390円
nujabes Dimension Ball Trackshydeoutレコード
17,210円
8,530円
カートに入れる
ベートーヴェン
①交響曲 第1番 ハ長調 作品21
②交響曲 第2番 ニ長調 作品36
③《エグモント》作品84 序曲
④序曲《コリオラン》作品62
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1984年1①②、1985年③④
ハイドンの影響を受けてはいるものの、若々しい気概に溢れ大胆な手法が随所に窺える第1番。表現の幅がいっそう広がり、ハイドンやモーツァルトのスタイルからの脱却を目指した意欲的な第2番。ベートーヴェンの初期の交響曲2曲を収録した一枚です。カラヤンとベルリン・フィルハーモニーはドイツ・グラモフォンに交響曲全集を3回録音しましたが、これはその最後となった1984/85年の録音で、カラヤン晩年の熟ぶりを明確に示した演奏となっています。
60年代、70年代、そしてこの80年代の全集、それぞれがカラヤン・ファンにとっては大切なもの。 60年代は“勢い”、70年代は“完璧(精緻)”、そしてこの80年代は“ゆとり”です。「今後は俺に黙ってついてこい!」の勢いを感じる60年代。オケに対してもリスナーに対しても、そのメッセージを伝えようとする意欲的なカラヤンの姿が彷彿とします。 オケもリスナーもつかんだカラヤンが次に目指すのが70年代の「一糸乱れぬ完璧に美しいベートーヴェン」。そしてそれを見事に達成。これほど精緻で美しいベートーヴェンを私は知りません。 この2つの見事な全集を受けてのこの80年代の全集。確かに,前出の2つに比べると中途半端の感は否めません。60年代物ほど勢いがあるわけでもなく、70年代物ほど精緻であるわけでもない。でも、この感じは前出の2つの見事さが残っているためであって、虚心坦懐に聴けば、素晴らしいベートーヴェンが鳴っていることがわかります。今までにはなかった適度の“ライブ感”もありますし、指揮者の強引さもやや後退し、奏者の自主性も垣間見えます。 カラヤンは3つの素晴らしいベートーヴェンを残してくれた。どの一つが欠けても物足りなさを感じてしまうかもしれない。
国内盤、帯無し、プラケースすれあり 8
★盤面すれ目立ちますが再生問題無し【試聴確認済】
*まとめ買い値引き致します(要事前コメント)
2枚購入→引き、3枚購入→引き
4枚購入→引き、10点以上は引き
商品の情報