お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
《大内塗 岡田忠亮作 吸物椀 5客》★身内が大内塗工芸社、岡田忠亮様に依頼し昭和45年に納品していただいた大内塗の吸物椀10客のうちの5客です。桐箱に入っていたのですが、箱は実家に置いたままでしたので、先日箱の写真を撮って来ました。(写真16)◆木製本漆塗(天然木の挽きものに天然の漆)◆地塗∶大内朱(深みのある朱色)◆加飾∶漆絵(色漆で描かれた秋草•雲模様)◆加飾∶箔絵(金箔〈純金〉を漆で貼り付けた大内菱)◆椀径∶12.8cm 高さ:5.8cm◆蓋径∶12.1cm 高さ:3.5cm◆椀底裏面∶黒漆《状態》数回使用したと思いますが、傷も金箔の剥がれもなく大変綺麗な状態だと思います。通常使用(お正月のみ)するのは4客でしたので、こちらの5客を使用することはほとんどありませんでした。★素人のため細かい見落とし等あるかもしれませんが、その分価格を下げておりますのでご容赦いただければと思います。《購入時価格(参考)》◆1客∶(現在の価格に換算すると、になります。日本銀行の消費者物価指数を用いた表•計算式より算出)《大内塗について》山口県山口市周辺で作られている漆器です。室町時代に山口県で勢力を誇った大内氏のもとで誕生したことから、のちに「大内塗」の名がつけられました。大内塗の特徴は、渋みのある深い朱色の地塗の上に、色漆でハギやススキなどの秋の草を描き、金箔で大内氏の家紋である「大内菱」をあしらった優雅な絵模様です。また、大内塗は何度も漆塗りを繰り返すために、丈夫で退色しにくくなっています。(工芸ジャパン様HPより)★大内塗が国の「伝統的工芸品」に指定されたのは平成元年(1989年)のことですので、こちらを購入した昭和45年にはそれについての表記はありません。★発送について桐箱は10客用で実家に置いたままですので、5客を梱包し手持ちのダンボールを再利用して送らせていただきますのでご承知置きくださいますようお願い致します。★返品についてこちらの品は、大変繊細で貴重なものですので、トラブル防止のため返品は不可とさせていただきます。その点ご了承の上でご購入くださるようお願い致します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,280円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,780円
16,540円
138,000円
15,730円
171,480円
100,500円
オランダの1750年のアンティーク銅版画
6,830円
村上隆 画題 フラワー サイン入り 限定300部
11,000円
Kyne Nonchelee Untitled 2023 Blue ブルー
8,210円
貴重!Backside works作品
11,090円
逸品 貴重 非売品 多賀新 銅版画 限定版 直筆サイン 江戸川乱歩文庫装画作家
118,500円
リトグラフ DEBERDT Francoise 恋人たち (額付き)
84,500円
貴重!!ジョン・レノン リトグラフ 259/300
14,830円
新品 Cowgirls 江口寿史氏 エディションサイン入り版画
113,080円
近藤輝彦 銅版画
14,490円
村上隆 Murakami.Flower #1083 ネオン 版画
112,000円
8,280円
カートに入れる
《大内塗 岡田忠亮作 吸物椀 5客》
★身内が大内塗工芸社、岡田忠亮様に依頼し昭和45年に納品していただいた大内塗の吸物椀10客のうちの5客です。桐箱に入っていたのですが、箱は実家に置いたままでしたので、先日箱の写真を撮って来ました。(写真16)
◆木製本漆塗(天然木の挽きものに天然の漆)
◆地塗∶大内朱(深みのある朱色)
◆加飾∶漆絵(色漆で描かれた秋草•雲模様)
◆加飾∶箔絵(金箔〈純金〉を漆で貼り付けた大内菱)
◆椀径∶12.8cm 高さ:5.8cm
◆蓋径∶12.1cm 高さ:3.5cm
◆椀底裏面∶黒漆
《状態》
数回使用したと思いますが、傷も金箔の剥がれもなく大変綺麗な状態だと思います。通常使用(お正月のみ)するのは4客でしたので、こちらの5客を使用することはほとんどありませんでした。
★素人のため細かい見落とし等あるかもしれませんが、その分価格を下げておりますのでご容赦いただければと思います。
《購入時価格(参考)》
◆1客∶
(現在の価格に換算すると、になります。日本銀行の消費者物価指数を用いた表•計算式より算出)
《大内塗について》
山口県山口市周辺で作られている漆器です。室町時代に山口県で勢力を誇った大内氏のもとで誕生したことから、のちに「大内塗」の名がつけられました。
大内塗の特徴は、渋みのある深い朱色の地塗の上に、色漆でハギやススキなどの秋の草を描き、金箔で大内氏の家紋である「大内菱」をあしらった優雅な絵模様です。また、大内塗は何度も漆塗りを繰り返すために、丈夫で退色しにくくなっています。
(工芸ジャパン様HPより)
★大内塗が国の「伝統的工芸品」に指定されたのは平成元年(1989年)のことですので、こちらを購入した昭和45年にはそれについての表記はありません。
★発送について
桐箱は10客用で実家に置いたままですので、5客を梱包し手持ちのダンボールを再利用して送らせていただきますのでご承知置きくださいますようお願い致します。
★返品について
こちらの品は、大変繊細で貴重なものですので、トラブル防止のため返品は不可とさせていただきます。その点ご了承の上でご購入くださるようお願い致します。
商品の情報