お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
今回の制作分は「大」の呉須が明るくなっています。
砂高台
「砂高台」のうつわは飛び鉋にもなっています。
土山敬司さんに、店主が持つお気に入りの古染付を写していただきました。
書き込まれているのは宝尽くしです。深い青は、和にも洋にもお使いいただけます。深さがあるのも、うれしいですね。
清水焼のメッカ五条坂のあたりは京都の作家さんたちが多く住んでおられ、昔は煙の上がっていない日がないと云われた程栄えたところでした。登り窯が廃絶し、作家さん、職人さん達もあちらこちらと散ってゆかれて土山さんも宝塚に御移居なさったと聞いています。父上は屈指の職人さん、京都の第一級文化人(お医者さまで陶芸家、文筆家等々)加藤静允先生は、この工房で最初の技術を学ばれたのでした。その頃ご一緒にお父様の下で御修行なされたいわば同門の土山敬司さんを、大変腕のよい人だからぜひ、とご紹介下さいました。さっそくわがままを言って芙蓉手のものたちをお願いしてみました。さすがのものたちが出来上がって参りました。一つは店主の持っておりました安南手の浅鉢、もう一つは明末の芙蓉手の写し大小です。 出来る限り本歌に近くとラフに画いていただいたつもりでも、やはり少しきっちりと出来上がりました。呉須の色も良い色に仕上がっています。食卓の上で凛とした存在感を発揮するようでうれしい作品です。文様がにぎやかなのに邪魔にならないのは芙蓉手といわれる一連のものの特長でしょう。大サイズのお皿は、7寸より少し大きいお皿であること、少し深さもあることで用途は広くなります。
ますますこのよい腕を生かしていただくものが出来ればと大いに期待しています。
芙蓉手の皿の本歌は、高台内が飛び鉋、高台は砂高台になっていましたので、裏の面白さを出すために本歌と同じにしてみました。やはり雰囲気が出ていいものになったように思います。以後はこれにしようと思っています。
砂高台は重ねて焼く時にくっつかないようにしたものだとも言われていますが、どうだったのでしょうか。
今回、土山さんが赤絵のものも魅力的なのでと造って来て下さいました。華やかで食卓が賑わうことでしょう。この皿たちは軽くて使い勝手よく、食卓に頻繁に登場することになるものの一つです。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21,450円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24,020円
9,200円
17,070円
19,820円
22,040円
74,760円
ミソノ UX10 スウェーデン鋼 骨スキ 角型 No.741 14.5cm【包丁】【Misono】【キッチンナイフ】
18,800円
iPhone14 Pro Max ケース 関連商品 SLG Design Badalassi Wax case for iPhone 14 Pro Max ブラウン 手帳型 SD24348i14PMBR オススメ 送料無料
20,380円
濃州正恒作 包丁 ステンレス出刃包丁 210mm MSD-210
9,750円
Hanchen 手動ジューサー フルーツしぼり 1.85kg軽量 柑橘類 ハンドジューサー カップ付 フレッシュジュース 果汁生搾り器 オレンジ・レモン・グレープフルーツ・スイカなどの果物対応 果汁絞
8,190円
ヤマケン 積層プラスチックまな板 5号 860×430×20【まな板】【業務用まな板】
Libbey(リビー) ベル ジャー No.55230 ガラス アメリカ RLBJM01
7,070円
[Yuweijie] スーツケース キャリーケース オールアルミ合金ボディキャリーバッグ 1-3泊 機内持ち込み 耐衝撃 大型 軽量 静音ダブルキャスター TSAロック搭載 旅行 出張 S サイズ 黒
17,360円
ミソノ 440 モリブデン鋼 牛刀 No.814 27cm【包丁】【Misono】【キッチンナイフ】
19,310円
フルネス ハニカムシェード彩 90×180
6,740円
長谷川化学工業 抗菌カラー庖丁 牛刀 21cm MGK-210 ピンク AKL0921PI
11,840円
21,450円
カートに入れる
今回の制作分は「大」の呉須が明るくなっています。
砂高台
「砂高台」のうつわは飛び鉋にもなっています。
土山敬司さんに、店主が持つお気に入りの古染付を写していただきました。
書き込まれているのは宝尽くしです。深い青は、和にも洋にもお使いいただけます。深さがあるのも、うれしいですね。
清水焼のメッカ五条坂のあたりは京都の作家さんたちが多く住んでおられ、昔は煙の上がっていない日がないと云われた程栄えたところでした。登り窯が廃絶し、作家さん、職人さん達もあちらこちらと散ってゆかれて土山さんも宝塚に御移居なさったと聞いています。
父上は屈指の職人さん、京都の第一級文化人(お医者さまで陶芸家、文筆家等々)加藤静允先生は、この工房で最初の技術を学ばれたのでした。その頃ご一緒にお父様の下で御修行なされたいわば同門の土山敬司さんを、大変腕のよい人だからぜひ、とご紹介下さいました。
さっそくわがままを言って芙蓉手のものたちをお願いしてみました。さすがのものたちが出来上がって参りました。一つは店主の持っておりました安南手の浅鉢、もう一つは明末の芙蓉手の写し大小です。
出来る限り本歌に近くとラフに画いていただいたつもりでも、やはり少しきっちりと出来上がりました。呉須の色も良い色に仕上がっています。食卓の上で凛とした存在感を発揮するようでうれしい作品です。文様がにぎやかなのに邪魔にならないのは芙蓉手といわれる一連のものの特長でしょう。大サイズのお皿は、7寸より少し大きいお皿であること、少し深さもあることで用途は広くなります。
ますますこのよい腕を生かしていただくものが出来ればと大いに期待しています。
工芸店ようび 店主 真木芙蓉手の皿の本歌は、高台内が飛び鉋、高台は砂高台になっていましたので、裏の面白さを出すために本歌と同じにしてみました。やはり雰囲気が出ていいものになったように思います。以後はこれにしようと思っています。
砂高台は重ねて焼く時にくっつかないようにしたものだとも言われていますが、どうだったのでしょうか。
今回、土山さんが赤絵のものも魅力的なのでと造って来て下さいました。華やかで食卓が賑わうことでしょう。この皿たちは軽くて使い勝手よく、食卓に頻繁に登場することになるものの一つです。
工芸店ようび 店主 真木