お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
日本人作家、編集者、写真家である都築響一の作品集。「やむをえず、初めて大判カメラを購入した。車は持っていなかったので、原付の足元に機材を載せ、2年以上もの間東京を走り回った。それが私の写真家としての原点だった。初版から30年余りの時が過ぎた今、『Apartomento』から『Tokyo Style?』の新版が出るというのは、小さな奇跡のように感じられる」ー 都築響一カルト的人気を誇る名著でありコレクターズ・アイテムの象徴でもある『Tokyo Style』が、初版の刊行から30年以上の時を経て新版として蘇った1冊。この写真集は不朽の名作であり、本当の意味で人が住まう東京の住居をごく親密な距離からありのままに写し出しています。初版の贅沢なページ構成はそのままに、装丁を一新して制作された新版です。本作のアイコニックなイメージのセレクションが並んだ後には、作者が新たに書き下ろしたあとがきが添えられていて、豊かな自己表現をなすアナログ世界を捉えた作品群が喚起するノスタルジアに光を当てて本書は締め括られています。作者の長年の友人であり、アメリカを拠点として活動する作家のバリー・ユアグロー(Barry Yourgrau)が序文を寄稿。「卑猥なものから奇抜なもの、ファンキーなものからKAWAIIもの」にあふれた東京の「雑然としてひどく散らかった」隠れ家について思いを巡らせる。本書は、世界有数の大都市が孕む日常へと読者を誘い、我々自身やそのコミュニティとより繋がりをもって生きるための雛形を紹介しています。「ほら、座りなよ」と作者は手招きしているよう。「こんな生活も、まあ、悪くないから」と。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,180円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
20,170円
13,860円
15,350円
14,840円
14,020円
今治明徳中学校・直前対策合格セット問題集(5冊) 中学受験 過去問の傾向と対策 [2025年度版] 参考書 自宅学習 送料無料 / 受験専門サクセス
21,780円
Prepare 2nd Edition Level 7 Teacher’s Book with Digital Pack
15,510円
超戦士 ガンダム野郎 新装版 コミック 1-6巻セット (KCデラックス コミッククリエイト)
18,030円
戦国三代の記 真田昌幸と伍した芦田 (依田) 信蕃とその一族
14,160円
(IKIRU YOROKOBI )《輸入楽譜》
44,020円
成蹊中学校・直前対策合格セット問題集(5冊) 中学受験 過去問の傾向と対策 [2025年度版] 参考書 自宅学習 送料無料 / 受験専門サクセス
16,590円
フォークナーのアメリカ幻想 『アブサロム、アブサロム!』の真実
14,380円
【輸入品・未使用】SolidWorks 2015 Part II - Advanced Techniques
13,420円
【最短翌日配達対応】
16,130円
総説 宇宙天気
15,050円
15,180円
カートに入れる
日本人作家、編集者、写真家である都築響一の作品集。
「やむをえず、初めて大判カメラを購入した。車は持っていなかったので、原付の足元に機材を載せ、2年以上もの間東京を走り回った。それが私の写真家としての原点だった。初版から30年余りの時が過ぎた今、『Apartomento』から『Tokyo Style?』の新版が出るというのは、小さな奇跡のように感じられる」ー 都築響一
カルト的人気を誇る名著でありコレクターズ・アイテムの象徴でもある『Tokyo Style』が、初版の刊行から30年以上の時を経て新版として蘇った1冊。
この写真集は不朽の名作であり、本当の意味で人が住まう東京の住居をごく親密な距離からありのままに写し出しています。
初版の贅沢なページ構成はそのままに、装丁を一新して制作された新版です。
本作のアイコニックなイメージのセレクションが並んだ後には、作者が新たに書き下ろしたあとがきが添えられていて、
豊かな自己表現をなすアナログ世界を捉えた作品群が喚起するノスタルジアに光を当てて本書は締め括られています。
作者の長年の友人であり、アメリカを拠点として活動する作家のバリー・ユアグロー(Barry Yourgrau)が序文を寄稿。
「卑猥なものから奇抜なもの、ファンキーなものからKAWAIIもの」にあふれた東京の「雑然としてひどく散らかった」隠れ家について思いを巡らせる。
本書は、世界有数の大都市が孕む日常へと読者を誘い、我々自身やそのコミュニティとより繋がりをもって生きるための雛形を紹介しています。
「ほら、座りなよ」と作者は手招きしているよう。「こんな生活も、まあ、悪くないから」と。