お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
掛軸 茶掛 一行書 小田雪窓「松無古今色」共箱 大徳寺派11代管長 〔商品について〕 こちらの商品は〔肉筆〕の作品です。 サイズ 31 × 177.3 cm(軸先含まず) 本紙 : 紙本 軸先 : 木 付属 : 共箱 備考 : 〔作者について〕 小田雪窓 おだ せっそう (1901-1966) 鳥取県に生まれた臨済宗の僧。 鳥取の廣徳寺・杉原春窓のもとで12歳で得度。妙心寺の後藤瑞巌から嗣法した。のちに大徳寺僧堂師家や、大徳寺派11代管長に就く。藤田寛道などを育成した。諱は宗甫、室号は蔵暉。 〔状態について〕 わずかな本紙の折れやシミ汚れがありますが、あまり目立たないと思います。 箱には経年の劣化等が若干あります。 〔禅語について〕 「松無古今色、竹有上下節」(まつにここんのいろなし、たけじょうげにふしあり) 対句となった句の上の句です。 松の緑は時が経ても変化することがない、竹には節により上下の違いがあるという意味。 変化と不変を対にして表現した句です。 一見変化のない常緑の松も古い葉を落とし、新たな葉を生み、そしてその葉が成長していきます。 この繰り返しによって常緑を保っていますが、松の不変の裏にはこうした絶え間ない変化があります。 また、竹は節の上下で違うように見えますが、生命が芽生えた時には同じものであり、成長している最中も同じところから養分を吸っています。一見上下の違いがありますが、その裏にはなんの違いもありません。 不変、変化、違い、平等などを表現されている深い言葉です。捉え方は様々あり、それも楽しみの一つだと思います。 特に季節を問わずご使用頂けるかと思います。 〔注意事項〕 タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。 ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 22,320円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,700円
12,300円
12,900円
14,100円
11,850円
12,750円
フォトジェニック エレキギター スタンド付き 専用出品
超美品!Gio Ibanez GRX40 TFB アイバニーズ
アンティーク 本場筑前博多織 袋名古屋帯
13,950円
(未開封)マシマヒメコ BIGタペストリー SHOW BY ROCK!!
22,000円
九谷焼 木箱入り おちょこ
FERNANDES ZO-3C
訳あり品 アンティーク 骨董 壺 青磁花瓶
13,200円
九谷 錦玉 九谷焼 彩絵酒器8点セット 徳利2つ ぐい呑み5客 椀
13,800円
木彫り額 厨子断片 インド木彫り ジャイナ教
10,800円
あくせさりー入れ物(手作り)
13,650円
22,320円
カートに入れる
掛軸 茶掛 一行書 小田雪窓「松無古今色」共箱 大徳寺派11代管長
〔商品について〕
こちらの商品は〔肉筆〕の作品です。
サイズ 31 × 177.3 cm(軸先含まず)
本紙 : 紙本
軸先 : 木
付属 : 共箱
備考 :
〔作者について〕
小田雪窓 おだ せっそう
(1901-1966)
鳥取県に生まれた臨済宗の僧。
鳥取の廣徳寺・杉原春窓のもとで12歳で得度。妙心寺の後藤瑞巌から嗣法した。のちに大徳寺僧堂師家や、大徳寺派11代管長に就く。藤田寛道などを育成した。諱は宗甫、室号は蔵暉。
〔状態について〕
わずかな本紙の折れやシミ汚れがありますが、あまり目立たないと思います。
箱には経年の劣化等が若干あります。
〔禅語について〕
「松無古今色、竹有上下節」(まつにここんのいろなし、たけじょうげにふしあり)
対句となった句の上の句です。
松の緑は時が経ても変化することがない、竹には節により上下の違いがあるという意味。
変化と不変を対にして表現した句です。
一見変化のない常緑の松も古い葉を落とし、新たな葉を生み、そしてその葉が成長していきます。
この繰り返しによって常緑を保っていますが、松の不変の裏にはこうした絶え間ない変化があります。
また、竹は節の上下で違うように見えますが、生命が芽生えた時には同じものであり、成長している最中も同じところから養分を吸っています。一見上下の違いがありますが、その裏にはなんの違いもありません。
不変、変化、違い、平等などを表現されている深い言葉です。捉え方は様々あり、それも楽しみの一つだと思います。
特に季節を問わずご使用頂けるかと思います。
〔注意事項〕
タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。
ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
商品の情報